教えてください(>▽<;;
まだ病院には行ってないのですが、検査薬で陽性が出て妊娠の可能性があります☆
今正社員で約2年9ヶ月程働いているのですが、通勤が不便の為
妊娠が確定したら退職しようと思っています。
退職後には何かと融通がきくと思い、実家が自営業をしているのでそこで雇ってもらい、出産直後まで
働こうとは思っています。出産後は赤ちゃんとの時間を大切にしたいので少しの間仕事はしないつもりでいます。
その際は失業保険等は貰えるのでしょうか!?旦那の給料のみでは生活できないので。。^^;
失業保険の他にも育児に関する手当金等何か御存知でしたら教えてください!!
宜しくお願いします(>▽<)
失業給付金のことでしょうか?こちらは、雇用保険に加入して働いていて出産後に働く意思のある人が対象となります。再就職までの期間の生活安定のための給付金なので、その場合は、ただの転職になるのではないでしょうか?

他には出産育児一時金(基本38万)、児童手当金(月1万)、所得税還付申告、などがあります。もらえる是非や雇用形態は人それぞれですので、雑誌や専門サイトで調べたり、職場の担当者に質問してみてください。
よろしくお願いします。
私は昨年11月まで働いており、現在失業の状態にあるので、失業保険を受給する立場なのですが、医師が「統合失調症」とつけたので、その間も仕事が決まらなければ、一年
以上被保険者であったため、300日受給されます。

私はあまり失業保険に頼らずに、近々アルバイトからでもいいので、働きたいと思っているのですが、

特に父がその300日が過ぎるまでは、家事手伝いでいい、(ゆっくり休んで)お金全部もらえなどと言われてしまいます。

また、質問なのですが、アルバイト・パートでも週4日、一日5時間程度なら、失業保険の受給は続くのでしょうか…。

いろいろ思うところがあり、必要な書類は揃っても手続きが進まない状態です。
たとえアルバイトでも収入があれば失業保険は支給されません。
もしアルバイトをしながら受給を続けますと不正受給となり、返還を求められるだけでなく受給額以上の罰金が課せられます。
失業保険給付中に妊娠が発覚したらどうなりますか?問題なく引き続き給付はされますか?
あと、退職後すぐに妊娠発覚した場合、産後(働ける状態になれば)に失業保険の給付手続はできるのですか?
妊娠発覚?
なんかものすごく悪いことでもやらかしたような言い方ですね !!
妊娠しても働ける状態であれば給付はOKです。
そんなことは気にせずに大いに少子化の解消に努めてください。
失業保険の延長手続きについて。
妊娠したため、正社員で勤めていた会社を退職しました。 失業保険の延長手続きをしようと思うのですが、いつハローワークに行ったらいいのかいまいちわかりませんので、どなたか教えてください。
退職日は7月25日付けです。 延長手続きは、退職日から30日を過ぎた日から1カ月以内と書いてあったので、
私の場合は、8月25日~9月24日にハローワークに行って手続きをすればいいのでしょうか?
8月25日~9月24日で良いと思います。
でもそれ以前でも、離職票が届いたらハローワークへ持っていくと、受け付けしてくれますよ!

ただ1ヶ月を過ぎていないとその場では書類をもらえず、
ハローワークの方で、25日以降に書類を作って郵送で送り返してくれます。

妊娠中は移動も大変ですから、郵送でも出来ます。

でも郵送の時は未着などで給付出来なくなると大変なので、一応電話して確認した方が安心です。

出産頑張ってくださいね(^O^)/
社会保険について質問させて頂きます。
現在、妻と昨年12月に産まれたばかりの子供と3人で暮らしてます。
私はサラリーマンなので現在社会保険に加入していますが妻は産後、昨年末で会社を退社しました。それまでは社会保険です。
退社して失業保険を貰うつもりで私の扶養に入れずに国民保険に加入させました。
ですが実際失業保険はまだ貰えず4年間の延長手続きを行ってきただけです。いずれ再就職の際に受給手続きはする予定ですがそれまでの間私の扶養に入れた方がいいのでしょうか?
保険料と住民税が以外に高くびっくりしてしまいました。
私の扶養に入れれば社会保険料ももちろん上がりますよね?
どうかご回答宜しくお願い致します。
奥様が失業給付金を受給開始するまでは、ご主人の「被扶養者」および「国民年金第3号被保険者」とすることができます。ご主人の勤務先担当部署に申し出てください。奥様がご主人の「被扶養者」および「国民年金第3号被保険者」になることで、ご主人の保険料が増額されることはありません。なお、お子様はご主人の「被扶養者」としていますか。未だ手続を済ませていないのでしたら早急に届け出てください。奥様の国民健康保険料・住民税は前年の草間の所得額から算出されているため“以外”に高いのでしょう。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN