ハローワークカードの発行手続きについて! 東京に住民票が私の住所は埼玉県なのですが、
ハローワークカードの最初の発行手続きは住民票の管轄する所でしなければダメですか?失業保険は受け取る気はありません!住所の近くのハローワークで大丈夫ですか?
ハローワークカードの最初の発行手続きは住民票の管轄する所でしなければダメですか?失業保険は受け取る気はありません!住所の近くのハローワークで大丈夫ですか?
ハローワークカードの発行は、全国どこのハローワークでも大丈夫です。住所の近くでも、行きやすいところでも、大きな駅の近くでも、夜開いているところでも、どこでも大丈夫ですよ。
もちろん埼玉にお住まいでも、東京のどこのハロワでも、オッケーです。
もちろん埼玉にお住まいでも、東京のどこのハロワでも、オッケーです。
現在1人暮らし25歳の女です。
5年間務めた会社を今年1月でやめて、それから小さなキャバクラでレギュラーとして働いています。
働いているお店は所得税はひかれていますが(10%)、本当に収めているかはわかりません。
国民年金、国民健康保険はちゃんと収めています。失業保険も5月からもらう予定です。(オーナーに聞いたら、貰えると言っていたので)お店が税金を納めてなくて、私は前の会社を辞めた後は無収入の状態になっているということでしょうか。
本題なのですが、うちの親は水商売を認めてくれるような親ではないので、バイトをしていることになっています。今の状態でおやにばれることはありますか?税金や失業保険の問題で実家に連絡が行くとか・・・わかる方がいらっしゃったらお願いします。
5年間務めた会社を今年1月でやめて、それから小さなキャバクラでレギュラーとして働いています。
働いているお店は所得税はひかれていますが(10%)、本当に収めているかはわかりません。
国民年金、国民健康保険はちゃんと収めています。失業保険も5月からもらう予定です。(オーナーに聞いたら、貰えると言っていたので)お店が税金を納めてなくて、私は前の会社を辞めた後は無収入の状態になっているということでしょうか。
本題なのですが、うちの親は水商売を認めてくれるような親ではないので、バイトをしていることになっています。今の状態でおやにばれることはありますか?税金や失業保険の問題で実家に連絡が行くとか・・・わかる方がいらっしゃったらお願いします。
あなたがきちんと確定申告をするなら特に問題は生じないと思います。
知り合いが店に来てばれる可能性はなきにしもあらずですが。
知り合いが店に来てばれる可能性はなきにしもあらずですが。
失業保険について教えていただきたいことがあります。
失業保険を頂く場合なのですが、例えばA県で数年働き、自己都合で退職します。
辞めてすぐにB県で第二の人生を始めるために引越した場合、B県で失業保険を頂けるのでしょうか?
住民票などを移動させないといけない等ありましたら教えてください。
失業保険を頂く場合なのですが、例えばA県で数年働き、自己都合で退職します。
辞めてすぐにB県で第二の人生を始めるために引越した場合、B県で失業保険を頂けるのでしょうか?
住民票などを移動させないといけない等ありましたら教えてください。
住民票は移動させないといけなかったと思います。
他県でも、失業保険はもらえます。
関東の都市部で働いていましたが、自己都合で辞めて→北関東へ引っ越しました。
自己都合の場合、失業保険は3ヶ月待機でもらえませんが、
引越し先が、前の職場から簡単に通勤できない場合は、待機がなしになりました。
詳しくは覚えていませんが、私の場合はそうでした。
他県でも、失業保険はもらえます。
関東の都市部で働いていましたが、自己都合で辞めて→北関東へ引っ越しました。
自己都合の場合、失業保険は3ヶ月待機でもらえませんが、
引越し先が、前の職場から簡単に通勤できない場合は、待機がなしになりました。
詳しくは覚えていませんが、私の場合はそうでした。
自分は「うつ病」診断されとうとう勤めてた会社を退社、親の理解無い状態で帰郷して失業保険申請し、
すぐに再就職先決まりましたが実家に帰ってから言われるのは「うつ病」なんて気持ちの持ち様だと理解されず、毎日グダグダ言われてますが帰るところも無いし耐えてました。昨日あたりから久し振りに症状が出始め調子悪いです!明後日から新しい職場で仕事ですし頑張ってやりたいのはヤマヤマなんですが何せ一人暮らしが長かったせいか生活に対して干渉される日々に慣れない田舎暮らし…こんなんで仕事し普通に生活出来るのか不安です!こちらに帰ってから病院にも行ってませんし薬も以前のが切らし飲んでません。どう言う生活スタイルでやったら良いか?アドバイス下さい!
すぐに再就職先決まりましたが実家に帰ってから言われるのは「うつ病」なんて気持ちの持ち様だと理解されず、毎日グダグダ言われてますが帰るところも無いし耐えてました。昨日あたりから久し振りに症状が出始め調子悪いです!明後日から新しい職場で仕事ですし頑張ってやりたいのはヤマヤマなんですが何せ一人暮らしが長かったせいか生活に対して干渉される日々に慣れない田舎暮らし…こんなんで仕事し普通に生活出来るのか不安です!こちらに帰ってから病院にも行ってませんし薬も以前のが切らし飲んでません。どう言う生活スタイルでやったら良いか?アドバイス下さい!
きっと親御さんとしては「頑張れ」というつもりで
「うつ病は気持ちの持ちようだ」と言ったのだと思います。
ちょっと私の親とタイプが似てる感じがしましたので(笑)
あなとは再就職も決めてしっかり自分の道を歩んでいますが、
「うつ病だからダメなんだ〜」と病気を言い訳に何もしなく
なってしまう人も多いからです。
出勤しはじめればあまりウルサくなくなるのでは??
ただ、薬は自己判断で勝手に服用を中止するのは良くないので
ご実家の近くで病院を捜して受診してくださいね。
新しいお仕事応援しています(^^)
「うつ病は気持ちの持ちようだ」と言ったのだと思います。
ちょっと私の親とタイプが似てる感じがしましたので(笑)
あなとは再就職も決めてしっかり自分の道を歩んでいますが、
「うつ病だからダメなんだ〜」と病気を言い訳に何もしなく
なってしまう人も多いからです。
出勤しはじめればあまりウルサくなくなるのでは??
ただ、薬は自己判断で勝手に服用を中止するのは良くないので
ご実家の近くで病院を捜して受診してくださいね。
新しいお仕事応援しています(^^)
10/14に退職したのですが、その後旦那の会社の扶養に入ろうと思ってます。
1月から10月までの手取りが130万以下です。
会社都合での退職の為、失業保険がすぐにもらえるので失業手当をもらってから扶養に入るのでしょうか?
離職届けが届くまで何か手続きをしないといけないことはありますか?
分かる方がいらっしゃいましたら、お願い致します。
1月から10月までの手取りが130万以下です。
会社都合での退職の為、失業保険がすぐにもらえるので失業手当をもらってから扶養に入るのでしょうか?
離職届けが届くまで何か手続きをしないといけないことはありますか?
分かる方がいらっしゃいましたら、お願い致します。
失業給付の受給額が日額3612円未満でしたら、退職日の翌日にご主人の社会保険の被扶養者となれます。もし3612円以上でしたら、失業給付をもらい終わってからでないと扶養認定されません。
離職票が届く前までにしておくことは、写真(たて3cm×よこ2.5cmの正面上半身のもの、かつ、3か月以内に撮影したもの)2枚用意することです。もし運転免許証やパスポートなどを持っていない場合は、住民票も必要となりますので入手しておいてください。
離職票が届く前までにしておくことは、写真(たて3cm×よこ2.5cmの正面上半身のもの、かつ、3か月以内に撮影したもの)2枚用意することです。もし運転免許証やパスポートなどを持っていない場合は、住民票も必要となりますので入手しておいてください。
失業保険について
実家が農業を営んでおり、いずれ後継者となる為に先日3年半勤めていた会社を退職しました。
現在は、両親共に健在の為、とくに仕事も無く、必要免許(運転免許)の取得をしています。
まだまだ両親が健在の為、一度地元の企業に就職したいと思いますが、その場合失業保険は受給できますか?
繁忙期のみ就職する会社の都合次第で手伝おうと思っています。
たとえば、2年後とかに本格的に就農する場合、失業保険の受給と再就職はハローワークで断られる理由になってしまうのでしょうか?
実家が農業を営んでおり、いずれ後継者となる為に先日3年半勤めていた会社を退職しました。
現在は、両親共に健在の為、とくに仕事も無く、必要免許(運転免許)の取得をしています。
まだまだ両親が健在の為、一度地元の企業に就職したいと思いますが、その場合失業保険は受給できますか?
繁忙期のみ就職する会社の都合次第で手伝おうと思っています。
たとえば、2年後とかに本格的に就農する場合、失業保険の受給と再就職はハローワークで断られる理由になってしまうのでしょうか?
まずは、離職票を貰って下さい。
会社が書かない時は、退職後10日を経過していれば、ハローワークが催促してくれます。
文章からすると自己退職なので、3ヶ月の待機期間があり、それから支給となります。
一度地元で勤めるのでしょう。全然OKです。支給されます。
これから離職票を出しても、支給されるまで時間を要します。
再就職手当の支給も大丈夫ですよ。一般企業に勤めるのでしょうから。
但し、失業保険の支給が始まらないと駄目なので、離職票を出して直ちに再就職されても、再就職手当の支給はありません。
会社が書かない時は、退職後10日を経過していれば、ハローワークが催促してくれます。
文章からすると自己退職なので、3ヶ月の待機期間があり、それから支給となります。
一度地元で勤めるのでしょう。全然OKです。支給されます。
これから離職票を出しても、支給されるまで時間を要します。
再就職手当の支給も大丈夫ですよ。一般企業に勤めるのでしょうから。
但し、失業保険の支給が始まらないと駄目なので、離職票を出して直ちに再就職されても、再就職手当の支給はありません。
関連する情報